時給764円

自転車は通勤で、ハチロクとは腐れ縁で、ドリフトはたしなむレベルで、カメラはドリフトばっかり撮ってます。

ギコギコおとがするよ

ナックルのボールジョイントのブーツの隙間からシリコンスプレー吹きかけたらとりあえずは異音が止まってたんですが、またギコギコ言いだしたわけで。

 

時間が取れたら一回ナックルバラして確認すると決めました。

 

決めましたら、対症療法として、ブーツに小さい穴開けて中にスプレーグリスのノーズ突っ込んでグリスぶち込んでやりました。

 

ついでにアッパーアームのボディ側のブッシュにシリコンスプレー吹いてごまかしました。

 

とりあえずは収まりましたが、いずれアッパーアームとロアのボールジョイントは交換かなぁ……アッパーはまだしも、ロアのボールジョイントはグリスアップで済めば良いんだけどね。

 

はやくなおしてしまいたいなぁ…

 

 

切れ角が増えなかった原因はタイロッドだった件

風間オートのショートナックルを入れているはずなのにさほど切れ角が増えていなかった訳なんですが、一つ原因を掴みました。

f:id:taira_109:20170527234215j:plain

f:id:taira_109:20170527234538j:plain

ええと、ロアアームのボルト(テンションロッド固定かな?)にタイロッドエンドが干渉しておりました。

もちろんハンドルがまっすぐの時ではないですよ。 ある程度ハンドルを切っていくと干渉していたようです。

とは言っても、干渉してそこから動かないってわけではなく、接触後にタイロッドエンドのボールジョイントの可動域範囲内でずれて逃げていたようではありますが...

ちなみに、GX115(110系マーク2の四駆モデル)のタイロッドエンドを流用していまして、理由としては「長かったから」というだけで、湾曲している部分は「これならホイールとの干渉もかわせるんじゃない?!」と思っていましたが、まさかのロアアームとの干渉でしたよ、まったく確認しないでつけるからこうなるんだよ。

なら、まっすぐなやつを使いましょう、ってことで、もともとのタイロッドエンドに「URAS つぎたしーの」っぽい類似商品をつかい延長してみたわけで。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

SUPER SPEC S14 S15 タイロッド 延長 アダプター フロント
価格:4510円(税込、送料別) (2018/9/24時点)


f:id:taira_109:20170527235910j:plain

結果、長すぎる!!

マックス短くしても、1cmほど長い、というか2㎝ぐらい長いといってもいいかも。

これではかなりトーインになってしまうため使えない。

いや、まあ、タイロッドをカットすればいいんですけどね、できれば思うところがあって切りたくないわけで。

じゃあ、やっぱり素の110タイロッドを、とおもってつけてみたけど、今度は1㎝ぐらい短い。 出かける用事あったから無理やり走ってみたけど、軽くスキール音がするし、片側のタイヤだけマンホールに乗っかると、マンホールに乗らなかったタイヤの方に車がずれてくぐらいめっちゃトーアウト。

片道2㎞ぐらいだったけど生きた心地しなかったよ。

タイヤも変に熱持ったし、ぜったい車にやさしくない状態。

というか、普通に危ないし。

というわけで、GX115タイロッドに戻す...お?左右入れ替えたらロアアームとの干渉が解消されるんじゃね?

ってわけで、左右入れ替えてみたけど。

今度はマックスハンドル切るとホイールとタイロッドエンドが干渉するわ...

もうちょっとまっすぐなヤツ探してきます。

無駄な作業だったぜ、やれやれだ。

権利の主張

http://super-rally.net/wp-content/uploads/2017/03/1f5c8c2992159197a9eb666e368de19a.pdf

いやー難しいですよね。

権利関係は最初にはっきりさせておくべきだとは思うけど、SNS等での拡散ができないのもね…

というのも、日本スーパーラリーシリーズって何それ、食べ物?、美味しいの??

ってレベルの認知度の高さである現状、SNS等での参加者個人レベルの拡散に面倒くさい制限が掛かるのはどうなのさって話で。できないとは言わないけど許可が必要であったり、まあ、一言で言うと「商売にしないのであれば面倒くさい」って事ですよね。

そもそも、全日本ラリーと違うの?同じなの?

ってまず最初に思ったわけで。

SNS上ではそこそこ車好きな普通の人がトモダチリストにあるにも関わらず、日本スーパーラリーという名前を見たのはこのpdfファイルが初めてという有様な訳で。

なんか主催・協力している方々が個々の権利だけ主張して、全体としての方向性が一切無い、あーやっぱり日本なんだねー的な雰囲気を醸し出してますよね。

そもそもゴール地点が定まってなくて、なんとかしたほうがいいんじゃない?ってだけで動き出して、とりあえずお金要るよねって適当にごまかしたり権利の持たせたりして出資者募って、始めたはいいけどどうやって利益出すかは本当のところは未だ空白で始めちゃったりする、日本でよくあるコトなんかないかと勘ぐってしまいますよ。

映像の利用に許可がいるってことは、それなりのコンテンツとして力のあるかっこいい映像を作って売るつもり……であればいいんだけど、単に「企業で使うなら使用料払ってくださいねー」的なビジネスであるようにしかおもえないんだよ。

安全性ばかり注力する日本の体質のせいで、過激な箇所での撮影は許可されないだろうし、そもそも上位にWRCというコンテンツがある以上、よほどの趣味人でない限り日本のラリーの円盤なぞかわないでしょうから、まあ結局のところ使用料を取れるところからとってやろう、ぐらいなもんなんだろうなぁ。


安全性もなにもかもなげうって、かつてのグループB以上の過激なマシンで競技してくれるなら、世界的に「話は別だ、その映像買う!」ってなりそうですけどね、まずありえない話ですけど。




冬も乗ったし、まあそれでどうなんだということで

ヒマをもてあましてこんなもん編集してみたら走りたくなってきたぞ、オイ!

www.youtube.com

アルテッツァでこのハチロクの楽しさを再現できるように作り上げてみたいところですが、ロト7でも当たらない限り予算がございません、ありがとうございます。

雪もだいたい融けたので夏タイヤに交換したところで、冬はどうだったかって話です。

f:id:taira_109:20160729001012j:plain

ちなみに車高はここから上げずになんとか乗り切りました。

意外と何とかなるものです。 もちろん、自主的に通行止めのところは発生しますけど(笑)

わだちで溝にタイヤを落とさず、高い位置を綱渡りのように走ることは必要技能ですが。

アイスバーンでの坂道発進は完全に無理ですが、圧雪であれば特に問題なしでした。

と言っても、機械式LSDが入っているから…、というのは大きいです。 オープンデフだったら死ねる、トルセンデフでも結構しんどいのかなーと思います。

まあそんなこといってもウチのアルテッツァは、方輪ういたら完全に空転しちゃうような効きの甘い機械式LSDなんですよねぇ。 もうちょっとしっかり効いていたらもっと楽だったろうなーって思いますけどね。

そうですねー、ABSって凄いね!って思いました。 FRなので駆動の無いフロントって冬だとロックしやすいんですよ、ハチロクのときは結構ブレーキに気を使いましたね。減速したいのにフロントの方輪がアイスパッチに乗るとそっちだけロックしちゃって舵が効きにくくなっちゃうわけで、だからと言ってロックしないようにすると残りの3輪でのブレーキも弱くなるわけで・・・

でもABSがついているので、そこまで気を使わなくてもフロントタイヤが転がって舵が効くので助かりますねー。一輪減速に使えなくても残り三輪が減速に使えると言うのは大きいですね!

あー、そうそう、タイヤは205/55R16で過ごしました。乗り心地よかったし、いろいろな面でこの夏でもサイズが適正ではないかと思ったりもしました。205/60R16でもいいかもしれませんねー

困ったときは・・・、あ、一回だけ埋まりました。 うっかり除雪をサボって車を出そうと思ったときに埋まりました。 スコップ常備でよかったです。

ああ、もちろん通常は、埋まりそうな箇所(だいたい駐車場)は先に除雪を済ませてから入るなどの手間は必要です。 除雪の時間は読めるけど、埋まった際の脱出時間は読めないので、手間を惜しまず除雪することが大事かと。

てなわけで、意外とFRでもなんとか今回の冬はなんとかなりましたって話でした。

ホテル難民に飛行機難民に

f:id:taira_109:20170328151225j:plain

www.news24.jp

ちょっとまってくれよ、さすがにこれは人としてどうなの?? 出国させるだけさせて、現地のホテルも帰りの飛行機も無いとか、人格疑うよ??

良心というものはどこかに投げ捨てたんですかね?

詐欺だなんだといわれてもしょうがないよ。

最近ほんとロクでもないニュース多いですね。 森友学園がらみのニュースなんて毎日毎日ワイドショーで取り上げるほどの話なんでしょうかね? 国会の時間をつぶしてまで野党が追及するべきことなのでしょうかね?

国会議員の貴様らの仕事は国を運営していくことだろうに。 いいから仕事しろと言いたいです。

なんだかなー

お受験してきました

アルテッツァの車検がありまして、落第するわけにはいきませんので多少頑張りました(笑)

 
車検にあたってとりあえずは基本的な整備と不具合の修正ということで…
 

f:id:taira_109:20170320224103j:plain

シート交換(シートもシートレールも車検対応なのですが、シートレールの品番シールが剥がれちゃったんですよね、クソッタレです(笑))
 

f:id:taira_109:20170320224053j:plain

トー調整(大昔に買ったこんなサイドスリップテスターでも車検取れる範囲には測定できます)
冬前に調整したはずなのになぜか狂ってたので再調整です、タイヤ替えたからかなー???
 

f:id:taira_109:20170320224108j:plain

2回ぐらいの調整でだいたいOKのとこまで。タイロッドエンドを左右それぞれ1/2回転づつまわすだけで結構変化するんですよねー、慣れれば「あー1/4づつかなー」とかなんとなくわかります(笑)
 
そのほか、タペットカバー周りのオイル滲み等の掃除(寒いからパッキン交換までしたくなかった(笑))、デフ周りのオイルにじみの掃除(そのうちサイドフランジのオイルシール交換必要かも)と、下回りの点検してたら、手のひらサイズほど遮熱板が破けてたので、アルミ板とクイックウェルド(すっごく硬くなる接着剤)でざっくり塞いで、アルミテープでぐるぐる巻きに。(画像なし)
 
で、検査場の予約が2週間後しか取れなかったけど、その間に上記の作業をすこしづつすすめて、当日に予備検査場でヘッドライトの光軸調整を行って、いざ陸運支局へ!
 
 
で、3月ならではなんですけど、すっごく混んでるんですよね。ラインに並んで2時間待ちました、予約してるのに!
 
 

f:id:taira_109:20170320224235j:plain

なんで??って思ってんだけど、検査レーンが1本故障したようでした、クソッタレです。
 
で、光軸検査で落ちると。
 
イヤイヤイヤ、調整したばかりよ?なんで??
って事で、予備検査場に戻って相談乗ってもらったら、ハイビームで検査の場合、4灯式だと測定器がロービームを拾っちゃうことがあるそうで、そんな場合はロービームにカバーを掛けて測定するということで。
 
と言うわけで、再度レーンに並んで…1時間半ぐらい。
 
ええ、落ちましたとさ(笑)
 
しかも左だけ落ちました!
 
残念ながらそこで時間切れ(4ラウンド目だった)
 

f:id:taira_109:20170320224017j:plain

限定検査証なるものをはじめてもらいましたよ。これがないとまた全ての検査となるらしいです。
 
LEDのハイビームが悪さしてるんじゃないかなーということで、ハロゲンに交換して後日検査にいきましたよ、予備検査場でもう一回光軸調整してもらって。
 
で、やっぱりまた混んでいて、レーンで1時間半待ちました。おかげさまで読みかけの本がだいぶ進みました(笑)
 
まあ、ハロゲンに替えて通らなかったら原因不明だしもうどうしようかと思ってましたが、 そこはまあ通りました、助かりましたね〜。
 
と言うわけで、無事車検更新ということで。
 

 

f:id:taira_109:20170323005926j:plain

シールが少し大きくなったんですかねー
 
因みに、LEDのハイビームに戻したんですけど、左側はリフレクターとの角度がわずかにずれてたっぽい、というかそれぐらいしか左右の違いがなかったです。光源がプレートの裏表の2面なので、ちょっと角度がずれただけで異なる高さの明点ができてしまうのかもしれませんね、取り付けの際は要注意ですねー。
 
 
 
 
因みに、最初はめんどくさかったので、何ちゃらとかいう民間車検に出そうと思ったんですよね。安い!日帰り!って謳ってるじゃぁないですか。
 
で、話を聞きに行ったら、そのプランは1日に2件しか取ってないんですよーって。
まあそれはいいとして、通らなかったらどうなります?って聞いたら、その場で別のプランに変更にできまして、修理をして再検査してお渡しとなります、ということでした。
 
あー、それじゃ通るかどうかはいつわかります?って聞いたら、当日の基本点検で判明しますと。
 
……そのギャンブルちっくなプランはなんなんだと。
 
もうちょっと突っ込んで聞いたら、当日より前に一度有料で点検することによってそのまま通るかどうか先にわかりますよ、という事で。点検料も何千円かだったので、まあその方が確実かなと思いましたが。
 
が、結局そこにはお願いしなかったわけですが。
 
別にその工場さんに不審を抱いたわけでもなく、しっかり聞けばああなるほどねって感じで、別に広告に偽りありとか一切思わなかったんですけどね。
 
話を聞いた後に、一応自分で車をチェックしたら、遮熱板に大穴空いていて、これの交換させられるんだろうなーって思ったら、ユーザー車検に変更しただけの話なんですよね。
 
マフラーの遮熱板って車両にもよりますけど、無くても車検通るんですよね。無くても通るもんなんだけど、多分こういう民間車検場だと要修理とされるだろうなと思いまして。遮熱板単品で出なかったらエキマニASSY交換とか、イヤイヤイヤそれびっくり追加予算だよと思ったわけ。
 
 
どれだけ修理箇所を指摘されるのか見積もり取ってみるのも面白かったかもしれませんけどね。
 
 とりあえずあと2年乗れる資格はいただけたので大事に乗ろうと思います。